python

第11回:自作データで機械学習の予測モデル自作!! (5) いよいよ!! 予測モデルを作成!!

※コードの説明はすこしづつ追加しています。('24/9月) しょくぶつ(^ ^)です。だいぶ準備に苦労しましたね。ようやく!!「予測モデルを作成」ですよ!!CNN(畳み込みニューラルネットワーク)を使って学習し、予測モデルを作成します。Py...
python

第10回:自作データで機械学習の予測モデル自作!! (4) データの水増し

データの水増しをします。「水増し」っていうとすこし聞こえが悪いですが、データ拡張 (Data Augmentation) とも呼ばれる処理です。用意した画像を使って、少しだけ拡大縮小・上下左右移動した画像も作成します。たとえば・・・ 目的は...
python

第9回:自作データで機械学習の予測モデル自作!! (3) 収集した画像を分類

しょくぶつ(^ ^)です。今回は「収集した画像を分類」します。手動でも可能ですが楽にすませるため、一部の作業についてはいよいよPythonも使います。(1) 分類するためのフォルダを作成分類するためのフォルダをブキの数だけ、140個ほど作成...
python

第8回:自作データで機械学習の予測モデル自作!! (2)画像の収集

しょくぶつ(^ ^)です。前回の「(1)全体の流れ」で紹介した・・・ 学習データの用意画像の収集 収集した画像を分類 データの水増し ブキとスペシャルの対応表の作成 モデルの訓練予測モデルを作成 CNN(畳み込みニューラルネットワーク)のパ...
python

第7回:自作データで機械学習の予測モデル自作!! (1)全体の流れ

しょくぶつ(^ ^)です。第2回 : キャプチャー画像を機械学習で判別、声でお知らせとか、第6回:androidスマホで機械学習を使おう! (4) 機械学習予測モデルの実行とかの機械学習予測モデル、お使いになっていかがでしょうか?思いのほか...
ブログ執筆

WordPressブログ初心者:引っ越しには1週間は必要でした!!

しょくぶつ(^ ^)です。ブログ引っ越し1ヶ月後の感想です。しょくぶつ(^ ^)、それなりにパソコン経験者です。無料はてなブログから引っ越して1ヶ月経って、今から振り返っても、『引っ越しに1週間は必要でした!!』他のサイト様によっては「20...
ブログ執筆

WordPressブログ初心者:無料版はてなブログからの引っ越し(2)マークダウンのまま移行

無料版はてなブログからWordPressへの引っ越しをすすめ方として、前回では方法1. はてなブログ記事のエクスポート機能を使用 を紹介しました。今回は、方法2. マークダウン形式で1記事ごとに手動コピー を紹介します。今までマークダウン形...
ブログ執筆

お問い合わせフォームのプラグイン「Contact Form 7」からメールが届かない問題

しょくぶつ(^ ^)です。ブログを立ち上げたならば用意しておきたいのが「お問い合わせフォーム」。WordPressだといくつか方法があるのですか、私は「Contact Form 7」というプラグインを使っています。「Contact Form...
python

Tensorflowをバージョン2.8から2.16へ乗り換えました

しょくぶつ(^ ^)です。本ブログの「第2回 : キャプチャー画像を機械学習で判別、声でお知らせ」にて、「次回以降は、どうやって予測モデルを作ったか、その方法を少しずつ、書いていきます。」と書いて、もう少しで1年。執筆中でしたが、予測モデル...
python

Tensorflow「2.16」: WSL2環境下でGPUを使う方法(その3)

しょくぶつ(^ ^)です。Tensorflowがいくら動いても、Spyderが使えないことにはPythonコードが書きづらいので、WSL2上でのSpydeも使えるようにします。下記の手順でPowerSell環境と同じように使えるようになりま...